スマートフォン専用ページを表示
海連 サポートブログ
検索
ウェブ
記事
カテゴリ
【サインはDVI】 よくある質問
(2)
【サインはDVI】 インストールについて
(4)
【サインはVGA】 ご購入前の質問
(9)
【サインはVGA】 サインはVGA-SMART よくある質問
(3)
【サインはVGA】 インストールについて
(15)
【サインはVGA】 ソフトウェアに関する質問
(7)
【サインはVGA】 ドライバ・ユーティリティについて
(18)
【サインはVGA】 モニター・ビデオカードに関する質問
(35)
【サインはVGA】 よくある質問
(30)
【サインはVGA】 使い方に関する質問
(21)
【サインはVGA】 UVアイコンについて
(8)
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
(16)
【サインはVGA】 その他の質問
(7)
【MMPT】 ソフトウェアに関する質問
(4)
【MMPT】 よくある質問
(18)
【携帯三昧】 よくある質問
(2)
【携帯三昧】 携帯ライフ for KAIREN よくある質問
(20)
【携帯三昧】 FOMA よくある質問
(24)
【携帯三昧】 WIN よくある質問
(16)
【携帯三昧】 PDC-CDMA001 よくある質問
(4)
【Technote】 よくある質問
(23)
【Technote】 Digital Organizeについて
(4)
【Technote】 MyScript Notes for Uについて
(5)
【Lubic】 よくある質問
(10)
【デジタルフォトフレーム】 よくある質問
(11)
【プロジェクタ】 よくある質問
(2)
【商品レビュー】
(1)
その他の製品 質問・トラブル
(8)
パソコンの操作・用語
(17)
最近の記事
(12/11)
android携帯で使えますか?
(05/10)
SIGNAGE24SVのUSB接続について
(05/10)
SIGNAGE24SVの動画について
(01/12)
【重要】Windowsのリソースが…
(10/28)
Windows7で使えますか?
(10/26)
Windows7で使えますか?
(10/26)
Windows7で使えますか?
(09/14)
Phottyの電源が入らない
(09/03)
Phooty-AL15シリーズのコント…
(06/04)
複数台の接続について
(04/28)
サインはVGAシリーズが使えな…
(04/24)
DF24WH/DF24Bの電池駆動について
(04/24)
最小投影距離はどのくらいでし…
(04/13)
【重要】ウィルスセキュリティ…
(04/01)
7インチフォトフレームの表示…
(03/02)
サインはDVI WindowsXP 64bit…
(03/02)
携帯でダウンロードした音楽を…
(02/24)
【MAC】現在インストールされ…
(02/21)
内蔵バッテリもPSE規制の対象…
(02/21)
Outlookのメールを携帯電話に…
RDF Site Summary
RSS 2.0
サポートBLOG TOPページへ
KAIREN ポータルサイト
ドライバのダウンロード
商品レビュー
TOP
/ 【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
2008年06月20日
「サインはVGA」の画面が垂れ幕のようにゆっくり表示されたり、マウスのポインタが跳ねるように動きます
USB2.0が正常動作していないまたはUSB1.xポートに「サインはVGA」を接続している可能性があります。
転送モードには3つのモードがあり
LowSpeedモード(1.5Mbps)
HighSpeedモードはUSB2.0だけの転送モードです。
FullSpeedモード(12Mbps)
HighSpeedモード(480Mbps)の3種類です。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
『サインはVGA』を19インチ以上のモニタ接続すると文字がぼやけてしまいます
Ver6.3の最大解像度は1280x1024です。
大型モニタは1280X1024以上の解像度を推奨するものであり、
1280x1024以下の解像度の場合、
にじみなどが発生します。
これは大型液晶モニタの特性であり『サインはVGA』に起因する問題ではございません。
ご了承下さい。
ver7.5では、1680x1050(x16bit)まで対応しております。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
『サインはVGA』を別ポートに差し直すとOSがデバイスドライバのインストールを要求します
OSは各USBポートを個別に管理します。
そのためドライバインストールする時と異なるポートに
「サインはVGA」を接続した場合そのドライバの
インスト−ルが必要になります。
USBポートが変更されドライバが無効になった場合は
再インストールをお試し下さい。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
サインはVGAで使えないソフトウェアがあります
「サインはVGA」は、DirectX、OpenGLに非対応の製品です。
DirectX対応ソフト、OpenGL対応ソフトは、メインモニタでご利用ください。
※動画、ゲームなどDirectX対応ソフトウェアはメインモニタでご利用ください。
※CAD、などのOpenGLを必要とするソフトウェアはメインモニタでご利用ください。
※ソフトウェアの仕様については各ソフトウェアメーカーへお問い合わせください。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
インストールが完了して再起動もしましたが、何も映っていません
背景色または壁紙が表示されている状態であり、故障ではありません。
増設したモニタにウィンドウを移動することで確認できます。
まず移動させたいウィンドウの右上にある「最大化/縮小化」ボタンをクリックして移動できる状態にします。
その後ウィンドウのタイトルバーをドラッグして『サインはVGA』につないだモニタへ移動します。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
ゲームソフトが動きません
『サインはVGA』ではDirectXが必要なゲームソフトは動作しません。ご注意ください。
ゲームソフトの仕様についてはゲームソフトウェアメーカーへお問い合わせください。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
ドライバのインストールは行いましたが、『サインはVGA』のユーティリティで『USB-VGA(Off)』以外にチェックをつけることが出来ません。
ドライバが正常にインストールできなかった場合この症状が発生します。
現在のドライバをアンインストールしてから、ドライバを再インストールしてください。
「セキュリティソフト」または「ビデオカードのユーティリティソフト」が
ドライバのインストールを妨害することがあります。
各機能を無効してインストールをお試し下さい。
※各機能を無効にする方法などの詳細はソフトメーカー及びパソコンメーカーへお問い合わせ下さい。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
ハブポートの電力サージ」エラーが発生するのですが・・・
USBポートの接続デバイスの総電力量が、USBポートの供給する電力を越えた場合に発生します。
全てのパソコンで発生する症状ではありません。
個人設定(「プロパティ」)から「画面の設定」を開きマウスでモニタの図を移動し配置します。
ノートパソコンの場合、PCカードスロット対応のUSB2.0iインターフェイスカードの性能によって発生することがあります。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
マウスのポインタがメインディスプレイの右端から拡張ディスプレイの左端に移動できません
「画面のプロパティ」でディスプレイの図を選択してそれぞれビデオカード名をご確認下さい。
実際の並び方と同じになるように設定を変更して動作をお試し下さい。
個人設定(「プロパティ」)から「画面の設定」を開きマウスでモニタの図を移動し配置します。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
メインディスプレイと拡張ディスプレイにまたがった「Media Player」が表示(動作)しません
「MediaPlayer」はメインディスプレイと拡張ディスプレイの2画面にまたがって動作できません。
必ずどちらかの画面に移動してください。
※動画の再生は非対応ですのでメインモニタでご利用下さい。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
画面上に横縞が入ります。または、画面の両端が切れたような表示になります
リフレッシュレートが正しく設定されていない事が原因で発生します。
「プロパティ」または「個人設定」→「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「モニタ」→「モニタの設定」で画面のリフレッシュレートの変更が可能です。
未対応のリフレッシュレートを選択した場合は正常に表示されません。
モニタの寿命を著しく損なう恐れがあり破損の原因になります。ご注意ください。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
特定のアプリケーションソフトが正しく表示されません
ビデオメモリ不足マルチディスプレイ未対応などの原因で、
一部のアプリケーションソフトは正常に表示されません。
その場合はメインディスプレイのご利用を推奨いたします。ご了承下さい。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
「ハブポートの電力サージ」エラーが発生するのです
USBポートの接続デバイスの総電力量が、USBポートの供給する電力を越えた場合に発生します。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
パソコンの電源がOffの時もランプが点灯していますが大丈夫ですか
ご安心下さい。
「サインはVGA」の仕様です。
パソコンによってはランプが点灯しないものがありますが問題ございません。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
電力不足のメッセージが表示され、正常に動作しません
USBポートの接続デバイスの総電力量が、USBポートの供給する電力を越えた場合に発生します。
posted by 海連 at 13:35|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
2009年06月04日
複数台の接続について
お使いのパソコンの電源容量が小さい場合、USBポートへの電源供給が弱いため、「サインはVGA」シリーズを複数台接続できない場合がございます。 このような場合は、お使いのパソコンメーカーのサポートに対応策をご確認ください。 また、場合によっては電源供給型のUSB-HUB(ACアダプタ型)をご利用いただくことにより改善する場合もございます。
posted by 海連 at 17:42|
【サインはVGA】 故障かな?と思ったら
|
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。